読書ログ - 読書ファンが集まる読書レビューサイト
こんにちはゲストさん(ログインはこちら) | 読書ログ - 読書ファンが集まる読書レビューサイト →会員登録(無料)
1クリック登録
小さい頃、本棚にあった楳図かずおのマンガをけっこう読んだ。読んだけど名前や作者が思い出せないマンガ、そもそも読んだことすら思い出せないマンガはいっぱいあるけれど、楳図かずおのマンガはどれも強烈な印象が残っているからやっぱりそれだけ凄いマンガなのだと思う。どこからともなく現れて色々な人の人生に触れる美少女おろち。おろちの中で一番印象に残っているのが「姉妹」。姉と妹の心理の描写が凄くて怖くなる。ぞっとするような女の怖さ。怖いけど瞬きも忘れておろちの世界に入り込んでしまう。重厚というか、哲学的というか、とにかく他のマンガとは一線を画している。好き嫌いはあると思うけど、唸るようなマンガを読みたい方には是非読んで欲しい。 >> 続きを読む
2012/02/24 by sunflower
表紙が怖すぎるので、なんとなくレビューするのを躊躇していた「恐怖」。第1巻は1966年~1968年に雑誌に連載されていた「高校生記者シリーズ」が収録されている。様々な角度からの恐怖、正統派なホラーが存分に楽しめる1冊。他の楳図かずお作品もそうだがイラストが脳裏に焼き付いて夢に出てきそうな迫力。実際、本当に夢に出てきて子供の頃、読んだことを心から後悔した記憶がある。でも何度読んでも新鮮で面白い。おそらく、色々なマンガや映画に影響を与えたのだろう。よく見かけるような恐怖の1コマをこのマンガの中に多く見ることができる。夏だからホラーをまた読もうか。。。でも読んだら絶対後悔するからやめておこうか。。。 >> 続きを読む
2012/07/30 by sunflower
楳図かずおの「恐怖2」!久しぶりに読み返した。1に引き続き怖いお話盛りだくさん。「恐怖」というタイトルがぴったり!まず、表紙が怖すぎる…この本を手に持つことにまず躊躇する…(なんか呪われそう…)そして内容は表紙以上に怖い。怖いしグロかったりするんだけど、面白いんだなぁ。ちょっとトラウマになるのに定期的に読み返したくなるのはなぜだろう。やはり楳図かずお、只者ではない… >> 続きを読む
2013/08/30 by sunflower
ドラマの原作が漫画だと知って買いました。ドラマでは高校が舞台でしたが、原作は小学校が舞台です。次の展開がどうなっていくのか、自然や人間関係といったテーマも扱い楽しめた作品でした。楳図かずおの世界観も面白かったです。 >> 続きを読む
2014/03/18 by tetyu
表紙が怖すぎる…でも楳図かずおのマンガの中で最も好きな作品。ただのホラーではない。純粋な人間が追いつめられて、生きていくために自分でもわからないうちに人格が変化していく。お化けとか、殺人とか、そういうわかりやすい怖さではなく、徐々に変わっていく怖さ。人間の本質的な強さと哀しさがこのマンガの中に凝縮されている気がする。このマンガはあるお城を治めているいる鬼姫の話だけれど、カタチは変わっても、こういう人間の変化って現在社会でもあることだと思うしそれってものすごい怖いことだと思う。最初に読んだのは小学生だったが、その時の衝撃は今でも鮮明に思い出せる。子供ながらにショックだった。そしてこのマンガのラストシーンの切なさったら無い。マンガはただの娯楽ではないと思い知らされた作品。 >> 続きを読む
2012/02/27 by sunflower
期待通り(?)のホラー!さすが楳図かずおだと思う。これも子供の頃、親戚の別荘の本棚に並んでいるマンガをひたすら読んだ時に手に取った。タイトルそのままのミイラもの。私はミイラをなめていた。信じてはいないものの幽霊が出てくるマンガは夜怖くなるから嫌だという認識はあったのだが、ミイラはそこまで怖くはないだろうと思っていた。しかし十分怖かった。夜寝ている時に、ふと自分が、仰向け&お腹の上で手を組んでいるミイラポーズであることに気付いて鳥肌が立ったりした。読書ログで楳図かずおのマンガのレビューをいくつか書いていて、最近、また読みたい衝動に駆られている。古いマンガだし入手困難かなぁと思ったら、再出版されている模様(ミイラ先生もかなり古いけど、2007年にまた出版されたのね)。Amazonでも在庫あり。大人買いしてしまおうか悩む… >> 続きを読む
2012/06/13 by sunflower
【楳図かずお】(ウメズカズオ) | 読書ログ - 読書ファンが集まる読書レビューサイト(著者,作家,作者)
ページの先頭に戻る
会員登録(無料)
レビューのある本