読書ログ - 読書ファンが集まる読書レビューサイト
こんにちはゲストさん(ログインはこちら) | 読書ログ - 読書ファンが集まる読書レビューサイト →会員登録(無料)
1クリック登録
岡田武史さん、最近興味あり、読んでみた。王監督と岡田さんの人生の山あり谷ありの体験をベースに未来を担って行く若者に向けたありがたいメッセージが盛りだくさん。人生て思い通りにいかない。でもそんな人生を歩む中で大切にしたいこと。私も子を持つ母親として、子供達に伝えていけたらなと思える内容もあった。岡田さんは日本代表監督の修羅場をくぐって来て、色々苦労されていてその中で培っていったリーダーとしての心構えや心理学や組織論もよく勉強されていて、チームを引っ張り人を前向きに動かすこと、でも人間て完璧じゃないということもよくわかっていて、それがすごく魅了的。子育てに活かせそうな教訓・現代は便利、快適、安全な環境なので、子供達のやってみたい意欲がなかなか出て来にくい環境。大事なのは、好きになること。夢や目標を持つこと。そして自分で考え動くこと。・子供達が何かに興味を持ったら、周り(両親)は少し引いて見守る。・闘争心が掻き立てられる場面での経験をどれだけするかで人生は大きく変わる。・結果を早急に求めない。少しずつ前進している手応えが大切。人との出会い・ありがたいという感謝の気持ちがあると、良い出会いが増えて行く。・出会いをどう生かすかは本人次第。何でもかんでも頼ったり教えてもらうではだめ。自分で考えることも忘れない。目標や夢に向かって・何度も苦しい思いをして、「全部できるわけじゃない」「やれることはこれだけ」と腹を括ることも大切。・目標は高い方が良い。本気で信じること。口に出す、リアルなイメージ、妄想をするのもGood。・「自分のため」を突き抜けて見えること。人それぞれだが、自分のためじゃなかったら何のためにやっているのかは真剣に考えておきたい。・最後の最後に自分の責任において決断する。その他・身体は資本。親からもらった部分と、自分で作り上げて行く部分。・言葉の力は絶大。言霊(ことだま) >> 続きを読む
2018/08/26 by sammy
王貞治氏は、「世界のホームラン王」といわれているが、なぜそこまでホームランを量産することができたのか、本書を読むことで理解することができた。幼少期にこの本に出会っていたら、人生が変わっていたかもしれないと言っても過言ではない、衝撃的な内容であった。 >> 続きを読む
2011/07/09 by nsr250r
【王貞治】(オウサダハル) | 読書ログ - 読書ファンが集まる読書レビューサイト(著者,作家,作者)
ページの先頭に戻る
会員登録(無料)
レビューのある本