読書ログ - 読書ファンが集まる読書レビューサイト
こんにちはゲストさん(ログインはこちら) | 読書ログ - 読書ファンが集まる読書レビューサイト →会員登録(無料)
1クリック登録
この本は、オグ・マンディーノという作家が、サイモン・ポッターという老人に出会う、この老人はラクピッカーであり、既に廃品になった人を蘇らす方法を教える。この本に出てくる神の覚え書きを読んだあと、この本の題名である『この世で一番の奇跡』の意味を知る。 >> 続きを読む
2017/03/28 by atsu
引き寄せの法則が原理から分かる本.多くの著名人が読んだとされるだけあって,直接的に成功したい多くの人にお勧めできる.ロンダ・バーンの『ザ・シークレット』に多大な影響を与えた書. >> 続きを読む
2016/07/09 by 物理と数学
著者が亡くなったのは1912年。 死後100年以上経った今でも、彼の著作は人気を失わず、世界中で読み継がれています。 とくに彼の思想のエッセンスがコンパクトに凝縮された本書、『As A Man Thinketh』は、自己啓発の古典として永遠のベストセラーとなっています。 訳者は著者がこれほどまでに多くの人に愛されている理由について、彼の言っていることが普遍的な知恵を含んでいるからだと述べています。 著者の考え方の基本は「自分の人生に責任を持つ」ということ。 自分の人生を作っているのは外でもない「自分自身」であることを、さまざまな角度から表現を変えて解説しています。 詳細なレビューはこちらです↓http://maemuki-blog.com/shohyou/seichou/allen-asamanthinketh/ >> 続きを読む
2013/12/12 by ヨッシィー
素晴らしいです。生きていくために欠かすことのできない、まさに核心部分をそっくり優しく手渡されたような本です。 キリスト教的価値観やスピリチュアルな雰囲気を備えているので、読む人を選ぶ本かもしれません。ゆえに、書かれている内容をそのまま実践すべきかどうかも判断の分かれるところでしょう。でも著者の伝えたいメッセージが素晴らしいことは疑いようがありません。 私は無宗教人間ですが、嫌悪感を感じませんでした。人生の本質を知っている人が書いたのではないか、というような印象が残りました。 オグ・マンディーノ 一流のやさしい文章に快適なテンポで、すらっと読めます。それでいてとても深いテーマを、それこそ優しく伝えてくれます。 是非ともすべての人に読んでもらいたい一冊です。 >> 続きを読む
2015/02/01 by kengo
「この世で一番の奇跡」の続編です。 でも、残念ながら前作ほどの感動はありませんでした。前作にマンディーノからのメッセージの要約「神の覚え書き」が登場したように、本書にはさらに凝縮された言葉の贈り物「これからの人生」が含まれています。正直いって、その部分だけ読んでもいいような印象です。 本書はマンディーノの最晩年の作品であり、大半が彼の自慢話とも取れなくはないエピソードが紹介されており、辟易とする人もいるかもしれません。 マンディーノには何らかの意図があってのことだったのかもしれませんが、あまり上手く伝わってきませんでした。 それでも、彼一流の人生に関する知恵のフレーズは随所に織り込まれています。その一部を紹介したいと思います。 「わしらは医学や科学や輸送手段の面で驚くべき進歩を遂げてきましたが、隣人とうまくやっていく方法や、人生をより良き方向に変えるために、どう考え、どうふるまえばいいかについては、いまだに、ほとんどというよりはまったく知識がありません」 「もっぱら他人を益するために考案された生き方を、良心や義務感にかられて無理にしようとせず、あるがままの自分を受け入れます。 人びとの賞賛や愛を、自分の個人的な価値をはかる手段として受け入れるべきではないことを、肝に銘じておきます。なぜなら、わたしの本当の価値は自分のことをどう思っているかということや、外の世界にどれだけ深くかかわっているかによって決まるからです」 >> 続きを読む
「自分のしているごまかしに愚痴にこぼすのをやめ、自分が本当にもとめているものに手をのばしなさい」このフレーズに、真摯で誠実なこころを感じた。勇気を出したくなる。 >> 続きを読む
2014/10/05 by junyo
【菅靖彦】(スガヤスヒコ) | 読書ログ - 読書ファンが集まる読書レビューサイト(著者,作家,作者)
ページの先頭に戻る
会員登録(無料)
レビューのある本