読書ログ - 読書ファンが集まる読書レビューサイト
こんにちはゲストさん(ログインはこちら) | 読書ログ - 読書ファンが集まる読書レビューサイト →会員登録(無料)
1クリック登録
ず~っと気になっていた本です。やっと読むことが出来ました。 著者はイエローハットの創業者です。オートバックスとかと同じ自動車用品店ですね。 操業当初、この業界の顧客は暴走族なんかがメインで、店舗は衛生的にも雰囲気的にも一般人には利用しにくいものだったようです。 これを打開しようと著者がとった行動が「掃除」でした。徹底して掃除することにより、感動を知り、自然と感謝する心が生まれ、多くのことに気づくようになったそうです。そして、これは著者のみに当てはまることではなく、実行した人にはほぼ等しくおこることだと著者は述べています。そして、中でも素手素足によるトイレ掃除が、人間性教育では非常に有効な手段だとつよく訴えています。 事実、鍵山氏の行動に感銘を受けた人々が、「日本を美しくする会」「掃除に学ぶ会」などを全国各地で立ち上げ、自発的に公共施設のトイレなどを清掃する活動を展開しています。なんとこの活動は台湾やブラジルにまで及んでいるのです。 調べてみたら、札幌にもありました。2009年の目標のひとつとして、私も参加してみたいと思います。 本書の内容は、お掃除マニュアル的な部分と、掃除にまつわる著者の色々なエピソードに分かれます。 自慢話みたいに受け取ってしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、すべて筆者の実行動が伴っている話なので事実として素直に読んでみることをオススメします。 お掃除の内容はとにかくスゴイです。まさしく徹底しています。受け入れにくい方も相当数いらっしゃると思われますが、受け入れられたときには大きく何かが変わる(変えられる)期待感があります。 著者の座右の銘です。 「凡事徹底」 「下座は一切を包容する」 平凡なことを徹底して続けていると、平凡の中から生まれてくる非凡が、いつかは人を感動させる大きな力になる。継続は力。そして、謙虚な心と感謝の気持ちを忘れずに、ということ。まるで仏教の教えみたいだけど、真理だなって思いました。そういうものってきっと一箇所につながっていくのでしょう。 是非、読んでみていただきたい一冊です。 >> 続きを読む
2015/02/01 by kengo
【鍵山秀三郎】(カギヤマヒデサブロウ) | 読書ログ - 読書ファンが集まる読書レビューサイト(著者,作家,作者)
ページの先頭に戻る
会員登録(無料)
レビューのある本