読書ログ - 読書ファンが集まる読書レビューサイト
こんにちはゲストさん(ログインはこちら) | 読書ログ - 読書ファンが集まる読書レビューサイト →会員登録(無料)
1クリック登録
表紙インパクト過ぎて思わず手に取りました。^ ^難しい言葉はほとんどなく、とても読みやすい一冊です。丸々太ったグミベアファンの王様。不思議に、誰もかもかつては心の中に、こんな王様が住んでいたように思えた。大胆で想像力豊か。好奇心いっぱいで自信感に満ち溢れ。目に映る世界はどこもキラメキそのもので、毎日が大冒険。でも年が重ねるにつれ、王様は小さくなっていく……「僕」は本当にラッキーボーイだ。王様が見えなくなる前に、また見つけてあげたのだから。忘れさえしなければ、もしかしたら私たちの周りにも、ひょっこりそいつは現れるかもしれないね。 >> 続きを読む
2017/10/28 by Moffy
日曜日という名前のクマのぬいぐるみと、そのクマを友人と信じる少年の物語。春先にヴィレッジ・バンガードで偶然、ミヒャエル・ゾーヴァの絵本を見つけたので購入してみました。朝起きたら隣に寝ていたクマのぬいぐるみを生きているクマと思い込み、そしてしゃべらないので弟分でもあるかのように世話をする少年がなかなかに微笑ましい感じです。でも、クマのぬいぐるみがいっこうに動かないので疑いを持ち始めて・・・。挙句には無理やり朝食のトーストを食べさせようとしてジャムとミルクだらけにしてしまいます。その後、日曜日は洗濯機へ運ばれて・・・。物干しに吊るされている日曜日の悲しそうな目を見て少年は反省します。でも、その夜。少年は日曜日と少年の立場が入れ替わった夢を見ます。おもちゃ屋さんでクマに買われる時をずっと待っている少年の悲しい夢。そして朝を迎えると・・・。ミヒャエル・ゾーヴァ絵と話の愛らしさが良い感じの絵本です。小さいお子さんをお持ちの方にお勧めです。 >> 続きを読む
2013/12/21 by Shimada
ミヒャエル・ゾーヴァはお気に入りの画家です。というより、以前良く行った本屋でこの本を見かけて気に入りました。ストーリーはオペラでは有名なモーツァルトの魔笛。この絵本、ミヒャエル・ゾーヴァの舞台芸術を絵本形式で描いたような絵本です。あと、パパゲーノカッコいい。絵画の方はあまり詳しくは無いのですが、不透明系の画材でとてもきれいな青と緑を使って描かれていて絵として見ていてとても綺麗。緑がヨーロッパ系の緑なのです(と言って解かってもらえるか不明ですが・・・)。日本において見かける草木の緑ってちょっと温かみのある色彩にシフトして見えるのです(黄緑に寄って見える)。実はイギリスに行った時に実際に見て驚いたのですが、イギリスの方の木々の緑は青い方の色彩にシフトして見えるのです(青緑に寄って見える)。この本の緑もそういう意味で青緑の方に寄っています。でもそのバランスが良いです。ちなみに、Load of the RingsのDVD北米版と日本版を見比べると面白いですよ。北米版の色彩調整は青緑の方に寄せていて、これ、私が劇場で見た色そのまんまです。他方で、日本版は温かみのある緑に寄せていて、夏の終わり頃の田園風景を思い起こさせます。ちゃんと合わせてあるのだと思います。 >> 続きを読む
2012/10/22 by Shimada
一目でわかるゾーヴァの世界。読んでみて思った。深い。何度も何度も上塗りをするという。つまり、現在進行形であるということだ。1枚の作品も、時が経てば意味合いも変わりうる。それに満足をしないというスタンスが素晴らしい。これから、ゾーヴァの見方が変わるかも >> 続きを読む
2018/01/22 by けんとまん
そんなオチだったのかあ~。独特のタッチのゾーヴァ。一目でわかる。それはそれとして、子どもには受けるお話だな、コレ。 >> 続きを読む
2018/01/21 by けんとまん
ミヒャエル・ゾーヴァの絵本。ただし、絵本というよりは画集に近いと思います。一冊を通してのストーリーは無く、表題の付いた絵があるだけ。画集というとお固くちょっと大人向け?ミヒャエル・ゾーヴァの絵はいつだってちょっと不思議。この本の絵はストーリーの一シーンを切り取ったような絵が多いですが、それぞれに好奇心を駆り立てられる、あれ?と思うようないたずら心が隠されています。意外性がちょっと楽しい絵ばかりが集められています。では、子供向け?というと実は大人が読んでも楽しめます。というのはワンシーンを切り取ったような絵ばかり、多くは日常のワンシーンですが、それにちょっと風刺的なシニカルな"にやり"が込められているからです。例えば、コンピュータスクールで一人だけテレビを見ていたり、お祭りの前夜にアヒルが全力で町から逃げ出していたり。でも、それがどぎつくなく、やんわりと笑えるのは登場する人物?の大半が動物だからでしょう。一見すると普通の絵なのに、よく見ると動物が人のような営みを行っているそういう不思議さが楽しい絵本です。ただ、絵、自体は割としっかり描かれていて、風景画、静物画、モチーフも海、湖、田舎町、等々有りますが、しっかり絵画調に描かれております。それぞれほんの少しの意外性を除いては。子供への読み聞かせのネタが切れた親御さんもしくは静かに落ち着いた時間をちょっとユーモラスな絵と共に過ごしたい人にお勧めです。 >> 続きを読む
2013/02/16 by Shimada
【ミヒャエル・ゾーヴァ】(ミヒャエル・ゾーヴァ) | 読書ログ - 読書ファンが集まる読書レビューサイト(著者,作家,作者)
ページの先頭に戻る
会員登録(無料)
レビューのある本