読書ログ - 読書ファンが集まる読書レビューサイト
こんにちはゲストさん(ログインはこちら) | 読書ログ - 読書ファンが集まる読書レビューサイト →会員登録(無料)
1クリック登録
百人一首の一首一首について、 選者である藤原定家が 口語で解説してくれるという趣向の本です。 正月に嫁さんの実家にお泊りに行った際、 お義母さんが貸してくれました。 正月らしい志向だし、 興味もある分野だったので ありがたく読ませていただきました。 正直最初は、読みやすさを意識したと思われる 少し軽めの藤原定家の語り口が鼻につきましたが、 それもそんなに致命傷となることもなく けっこう面白く読むことができました。 そもそもが和歌の傑作集なのですから、 内容の幅広さというか懐の深さは疑いがありません。 問題はそれをいかに伝えられるかということです。 本書はそれに対して今風な路線から それなりに頑張ってアプローチしていると思います。 百人一首に興味はあるけど あまり古語は得意じゃないし・・・、 と思ってらっしゃる方にはおすすめです。 個人的には似た目線と思われる マンガ「ちはやふる」の公式和歌ガイドブックも 機会を作って読んでみたいと思います。 >> 続きを読む
2015/02/04 by kengo
ゴルゴ13のレビューを書いた後に、ふとこの単語帳の存在を思い出した。古文単語をゴロで覚えるゴロ513(ゴロゴサーティーン)。ふざけた見た目とタイトルだが、大学受験の時に大変お世話になった。この1冊のおかげで古文が得意になった(遠い昔の話だけど)。タイトルからわかる通り、ゴロで古語を暗記する。そのゴロがあまりにふざけているため(下ネタも有り)非常に記憶に残るのだ。私は東進ハイスクールに通っていたのだが、著者である板野博行先生の授業は本当に面白かった。懐かしいな~予備校の授業。そんなわけで、これから古文を勉強する受験生にはこの単語帳を強くオススメする。 >> 続きを読む
2012/07/19 by sunflower
【板野博行】(イタノヒロユキ) | 読書ログ - 読書ファンが集まる読書レビューサイト(著者,作家,作者)
ページの先頭に戻る
会員登録(無料)
レビューのある本