読書ログ - 読書ファンが集まる読書レビューサイト
こんにちはゲストさん(ログインはこちら) | 読書ログ - 読書ファンが集まる読書レビューサイト →会員登録(無料)
1クリック登録
記者会見の開放による公正なジャーナリズムの再生のため、「官僚による情報操作、各社の報道談合などの根源と言われる記者クラブ」と「フリージャーナリスト上杉隆氏」の戦いの軌跡。上杉隆氏のジャーナリストとしての強い気概、気骨を感じる内容でした。TV、ラジオでのコメントのほか、このような本を出すからメディアへの露出が減り続けているのでしょうか? >> 続きを読む
2011/05/01 by BobyFK
ジャーナリズムとは何か?ジャーナリズムに限らない視点でもある。
2015/08/27 by けんとまん
自分の眼で頭で感覚で、どう判断をするか。そのためのソースをどこから仕入れるのか。何を体験するのか。ここがスタートなんだろうと思う。基本的に、マスメデイアは疑ってかかる必要はあるし、権力に近いところの発言はもっと疑ってかかるべきもの。そこが最低ライン。40字でまとめることは、それだけ、贅肉のない表現。 >> 続きを読む
2014/08/16 by けんとまん
ジャーナリストの上杉隆さんとホリエモンの対談。テレビの裏側、言論の自由などなど、メディアについて考えさせられる。読んでいると耳を疑うような内容もある。私があれこれ言うまでもなくメディアには問題があるけれど、テレビ側はテレビ側でプライドを持ってどうにかして欲しいし、見る側も見る側で自分の責任でメディアリテラシーを身につけないといけない。問題はあっても、それでも私たちの生活や考え方に大きな影響力を持つテレビ。使い方次第では素晴らしいものなのだから正しい方向で利用できないものなのかと心から思う。 >> 続きを読む
2013/08/08 by mahalo
リアルだからこそ、誤魔化しようがない。もちろん、その前提はある。何を捉えるか、どの視点から伝えるかだ。そうそうたるメンバーで、実際に、岩上さんのイベントに参加したこともある。ちょうど、東日本大震災の原発災害の後のこと。それと、何を選ぶか。何を発信するか。それにしても、よくもまあ、これだけが揃ったものだと思う。 >> 続きを読む
2014/08/15 by けんとまん
新聞はごく一部の地方紙しか信用できないと思っている。テレビはニュースも含め娯楽化し、今は、堕落化しているので、ほとんど見なくなってきている。その分のニュース・ソースをどこに求めるかというと、まさにネット。もちろん、すべてを鵜呑みにしているわけではない。いろんなことに当てはまるが、双方の意見・関係者の声を大事にという思いがある。ジャーナリズムとは何か?このくににジャーナリストは殆どいないと思ってもいる。声が大きいのが勝つ、皆で渡れば怖くないというところを、どうやって壊すかだ。 >> 続きを読む
2014/08/17 by けんとまん
【上杉隆】(ウエスギタカシ) | 読書ログ - 読書ファンが集まる読書レビューサイト(著者,作家,作者)
ページの先頭に戻る
会員登録(無料)
レビューのある本