読書ログ - 読書ファンが集まる読書レビューサイト
こんにちはゲストさん(ログインはこちら) | 読書ログ - 読書ファンが集まる読書レビューサイト →会員登録(無料)
1クリック登録
やや遅ればせながら、読み始めた「宇宙兄弟」。すでに27巻も出ているけれど、今、9巻まで読み終わったところ。夢とか希望とか、若い人に読んでもらいたいマンガです。これを読んで「夢は宇宙飛行士です」とか言って欲しい! >> 続きを読む
2015/12/13 by kucoma
おもろい
2014/11/20 by DaNi
宇宙兄弟の名台詞集宇宙兄弟知らない人が読むにはちょっと敷居が高いしコミック持ってる人はあえて買う必要もないような気もするけど・・まぁ自分はファンなんで買ったのと、他人が選ぶ名台詞には自分が気づかなかった新しい視点を気づかせてもらえた台詞自体は本当に心に響くものばかりなので自分に響いた言葉を幾つか箇条書き結構グッとくる言葉があるかも・俺の敵はだいたい俺です。"自分の宇宙へ行きたいっ"ていう夢をさんざん邪魔して足を引っ張り続けたのは結局俺でした・さぁはじめよう想像ではうまくいっている・本気の失敗には価値がある・迷ったときはね「どっちが正しいか」なんて考えちゃダメよ 日が暮れちゃうわ 「どっちが楽しいか」で決めなさい・何もせず止まっているのは道端の石ころです。動いて動いて輝く石は流れ星・・・「生きた石ころ」です・オレの心はずっと踊りっぱなしなんだ!・危機感のないものには成長もない・人に見られることをするには見えない踏ん張りが必要なの・避けようのないもんはそりゃある。だがそれを言ってどうなる。ワシらは死ぬまで生きるだけだ・大事なのは"できる"という経験を得ること・俺はもう決めたんだ迷ってる暇なんてない・・・人生は短いんだ! テンションの上がれねぇことに・・・パワー使ってる場合じゃねぇ!・「38万キロ」くらいなら近所ですなどなど言葉だけ見るとちょっとクサい台詞や伝わらない台詞もあるなぁ・・名言集が出るほどいい台詞が多い心に残る作品だと思います。 >> 続きを読む
2017/03/07 by くじら
宇宙兄弟の作者、小山宙哉氏の最初の漫画。人並み外れた俊足で、人が盗まれた事に気づかないような、悲しまないような物ばかり盗む大泥棒。とにかく心がスカッとする漫画。いくつになっても子供のハートを持っていたい。 >> 続きを読む
2015/09/23 by sushiboi
次の月クルー候補から外されてしまったムッタのチーム。再アサインに向けてゲイツがだした難題にムッタ達が挑む。今回の見せ場はムッタが発案する3Dプリンタ活用案。3Dプリンタは「新しい産業革命」と雑誌やビジネス書等でよく紹介されていますが、正直ピンときてませんでした(医療面の活用案やベンチャー企業での試作の短期/低コスト活用案?ぐらいしかイメージしてなかった)。しかし宇宙兄弟を読んで3Dプリンターが持つ可能性の大きさに気づかされた次第。ちょっと感動すら覚えました。ちなみに実際に欧州宇宙機関(ESA)の月面基地開発計画で3Dプリンタを活用が考案されたようです。作者はこのニュースからムッタのコスト削減案の着想をえたのでしょうね。月面開発とはいえ、実現不可能な技術ばかりではなく現在の先端技術をベースにストーリが構築されているのがリアリティがあって興味をひかれ面白いです。この作品、先の展開が気になり、単行本を待ちきれずモーニングで毎週欠かさず読んでいます。ISS存続についても果たしてどうなるのか気になるところ。 >> 続きを読む
2013/06/23 by ybook
【小山宙哉】(コヤマチュウヤ) | 読書ログ - 読書ファンが集まる読書レビューサイト(著者,作家,作者)
ページの先頭に戻る
会員登録(無料)
レビューのある本