読書ログ - 読書ファンが集まる読書レビューサイト
こんにちはゲストさん(ログインはこちら) | 読書ログ - 読書ファンが集まる読書レビューサイト →会員登録(無料)
1クリック登録
私は心屋さんの話を読みたくて手にした本ですが。昔からコミュニケーションの本は読んだりしていましたが、この歳になったからか、経験からの自分の本当に解決したい事やコミュニケーションについてのどの辺りが自分の壁なのか、興味がある事なのか昔より明確になっていたからか、頭の中で色々なものがつながった気がしました。本などは既に言葉にされたもので「視覚」から入ってくるけど、人の心の中で言葉にできてないものをいかに聞き取るか「聴覚」を使うという事が特に面白く感じました。 >> 続きを読む
2015/05/22 by おつまみ
多くの人が「自分の性格なんて生まれつきのものだから変えられない」と思い込んでいます。 しかし、著者は、ご自身の体験から「性格は変えられる」と断言しています。 著者自身、かつて“怒りっぽい”性格で、劣等感の塊でしたが、NLPなどの最新心理学を応用した心理療法と出会い、それらを学んでいくうちにすべてが変わり、性格までもとても温厚で優しくなった、とのこと。 本書は、著者ご自身の体験や最新の心理療法をもとに、意識的に「性格を変える」ための方法についてまとめられた一冊です。 著者は、「ネガティブな感情・思いを勇気もって表現することではじめて、喜びや楽しさという感情も開放することができた」と述べています。 そうすることではじめて、自分とは違う価値観、他人の弱さ、自分の弱さ、喜びや愛情のすべてを受け入れることができるようなったとのこと。 今の自分を否定せずに認めること。すべてはそこから始まります。 「他人につくられた性格」を捨て、自分本来の「個性を生かした性格」にアレンジしていけるようにしたいですね。 詳細なレビューはこちらです↓http://yosshy0322.blog.fc2.com/blog-entry-900.html >> 続きを読む
2013/03/11 by ヨッシィー
他人は変えられない、自分は変えられる。これこそが良好で円滑な人間関係を構築する上でのキーフレーズだ。人生では数えきれないほどの選択肢を捨てている。ということは正解の選択肢なんて一つに決まるものではないのだ。 >> 続きを読む
2014/11/08 by PEZ
イライラが起きるのは、何かが「減った」時。今の私の場合は「自分の時間」が減るときがよくイライラが起こるようだ。この話から始まり、途中何度もこの話が再び出て来て思い出させてくれます。自分の価値観を押しつけていること、結局は自分がよく思われないことに対する恐れがあるということに気づいた。一読しただけでは実行は難しいけど、何度も目を通して気を付けるようにしよう。 >> 続きを読む
2016/09/28 by もんちゃん
本書は、「受けとる」ということがテーマです。 著者は、欲しがっても手に入らないという「もがき」を繰り返した末に、自分が今までやっていた努力は、じつは「欲しいものを手に入れないために、いちばん効果的な方法」だったことに気がつきます。 覚悟を決めて、それまでやっていた努力と逆の方法を試みると、「欲しい」と思っていたものが、次々と手に入るようになったといいます。 いいことを受け取りたかったら、悪いことも同時に受け入れる覚悟をしなければなりません。 いいことと悪いこと、欲しいものと欲しくないもの、それらは表裏一体の関係です。 どちらか一方だけを受けとることはできないということですね。 詳細なレビューはこちらです↓http://maemuki-blog.com/shohyou/mental/kokoroya-uketoru/ >> 続きを読む
2013/10/03 by ヨッシィー
忘れていた「自分を大切にすること」を思い出すことが出来た。コンビニでふと目について買ってしまったけど、少し恥ずかしかった(笑) >> 続きを読む
2013/08/17 by chika
ナイナイの番組で気になっていた心屋さん。どんな事が書いてあるのか?今んとこ悩みも困った事もないけど古本屋で見つけたので早速ゲット!!ヾ(≧▽≦)ノ とっても判りやすい自己啓発本!(b^ー°) ただ…読んでて???ってなる事もあるけど悩んでる人は少し心が落ち着くんじゃないかな?但し、軽く悩んでる人、ちょっと疲れてる人向き目次①『どうせ、うまくいく』から安心しよう― 心配ごとの9割は「カン違い」だった!② 思い切って『やってみる』と人生が変わる― "欲しい未来"を手にする「許可」を出す③『やりたいこと』は、もう我慢しない― もっと“心のまま”に生きてみる④ 一人で勝手に『あきらめない』― 自分の仕掛けたワナから抜け出す⑤ 『そうか、このために生まれてきたのか!』 ―自分の「使命・天命・天職」を見つけるために⑥ 迷ったら、どっちを選ぶ?― あえて「苦難」にチャレンジしてみる⑦ 『これからの自分』の話をしよう― 過去も未来も「今」この瞬間から変えられる 私が読んでてオオーw(*゚o゚*)wとなったのが…『続けてること』は何?と書いてあり( ̄◇ ̄;)エッ……なんもないよ?と思ったけど心屋さん式発想だと私の場合----結婚26年子供の親(××のある子)25年(××のない子)21年プチヽ▽o・ェ・o▽ノ の親14年亀吉×2の親9年編み物40年漫画を読んで44年週刊ジャンプの立ち読み20年腐女子17年木原音瀬激ラブ(BL作家)16年恒川光太郎ラブ(ホラー系作家)9年写真の加工2年おじ~ちゃん(舅)の介護3年おば~ちゃん(姑)の介護…そして一番長く続けてるのが『自分』××年そうやって考えるのかぁ~!!と感心した!!(〃艸〃)ムフッやっぱり物事って考え方一つだよね私って結構凄いじゃん(¬w¬*)ウププ←自画自賛ヽ(≧◇≦)/そして人生を好転させていく5つの事*すねない←素直な自分になる*ちゃんと相手に伝える*パターンを壊す←新しいことに挑戦、違う価値観の世界を知る*自分を大切にする*損しても良い←自分が愛されている、守られていることが分かるからこそ >> 続きを読む
2014/09/04 by あんコ
【心屋仁之助】(ココロヤジンノスケ) | 読書ログ - 読書ファンが集まる読書レビューサイト(著者,作家,作者)
ページの先頭に戻る
会員登録(無料)
レビューのある本