読書ログ - 読書ファンが集まる読書レビューサイト
こんにちはゲストさん(ログインはこちら) | 読書ログ - 読書ファンが集まる読書レビューサイト →会員登録(無料)
堀田修
1クリック登録
職業柄、こういった三次資料(むしろ新書とかエッセイの類?)はあまり信用していない。医師が書いているとしても、独自の視点すぎてそれっぽいことを言っていても信憑性に欠けると思ってしまう。ただ、最近お世話になっている医師の考え方と似ている部分が多かったのもあり、興味深く読めた。内容は素人でも読めなくはないが、解剖学や生理学に精通していると理解が深まる。ヒポクラテスの病巣感染の考え方は理に適っているし、そこを治療する有益性も頷ける。ただ、塩化亜鉛のゴリ押しには少し引いた。塩化亜鉛が有効なのは分かった。ではなぜ論文を書けるポジションにいながら厚労省に認可されていないのか。でも、生理学から原因を想定する医師は好きです。ガイドライン通りにしかやらない医師よりね。 >> 続きを読む
2017/08/01 by 豚の確認
ふっ、認めたくないものだな・・・とアズナボーばりに決めて見せてはいても、やはり年齢とともに老眼なんていう症状に悩まされるものです。恥ずかしながら、既に老眼とは10年以上付き合っており、レーシックなどという先端医療?も田舎住まいには無い話なので、もはや一生付き合っていく覚悟を固めていたのが実情でした。しかし、後輩(と言うのが泣かせますが・・・)から教えて貰ったのが、こういう手法の存在。残念ながら教えて貰った本そのものは忘れてしまったのですが、この本も十分効果が実感できています。効果を実感したから言うのも後出しじゃんけんっぽいですが、そういえばインディアンのサングラスもこういうのらしいですよね。1000円ちょっとですし、視力に悩む人は騙されたと思って投資する価値は有ると思いますよ。ちょうど今売れているみたいでビックリしました。 >> 続きを読む
2013/03/04 by suppaiman
今野清志
内容は興味深いが、文章だとわかりにくいので、今度はビジュアル版をよんでみたいです
2016/08/23 by MARINA
中川和宏
松崎五三男
カテゴリー"眼科学、耳鼻咽喉科学"の書籍一覧 | 読書ログ
ページの先頭に戻る
会員登録(無料)
レビューのある本