読書ログ - 読書ファンが集まる読書レビューサイト
こんにちはゲストさん(ログインはこちら) | 読書ログ - 読書ファンが集まる読書レビューサイト →会員登録(無料)
garden
1クリック登録
最近実は切り絵にもハマっています。お友達が切り絵を作っていたのですが、試しに私もやってみたら没頭。そのお友達に薦めてもらったのがこの本です。少々細かくて難しいのもありますが、見るだけでも楽しめる図案がいっぱい。とてもセンスのよい本です。表紙にあるようなこんなステキな切り絵、自分で作れたらステキですよね。初めての切り絵が成功した時は感激でした。 >> 続きを読む
2013/07/29 by caramel
Orist
また楽しい本を見つけちゃいましたー♪芸術的な、みかんの剥き方に感動☆したところですが、なんと今度はトイレットペーパーです!簡単なものだと「富士山」難しいものだと「四葉のクローバー」などなど、全38種類が紹介されています。そうそう、トイレットペーパーを切り離して使うんじゃないんですよ。最初は私もそう思っていたのですが、スタンダードな「三角折り」みたいに、切り離さないで作るんです。だから、結構難易度は高め。あとは、ふわっふわのトイレットペーパーでは上手く折れなくて、推奨されているものを買いに行きました。(どこでも売っている市販品ですけどね)とっても面白いのでオススメでーす☆ >> 続きを読む
2012/11/02 by tamo
しがり朗
本当「超ウケル」。大人だけでなく、子供にもウケル。箸袋でつくる折り紙、32種類。ハート箸置きのような簡単ものから動物まで、変り種など、楽しい。ダジャレも交えながらのタイトルもウケル。これできたら、飲み会で、モテるな。けれど、手先が不器用な私には、簡単なものでも、難度が高い。 >> 続きを読む
2014/09/18 by てるゆき!
ヒダ オサム
NHKつくってあそぼの工作絵本。私の幼少期はのっぽさんとゴンタ君のできるかなでしたが(笑)。乗り物や動物・ゲームなど、動きのある楽しく遊べる物が割と簡単に作れます。材料も牛乳パックとだいたい家庭にある物です。さっそく年長の息子がラジコンカーを作り、出来栄えに大満足。工作好きの私も子供達にたくさん作ってあげたくなりました。買った玩具ばかりでなく、空き箱や牛乳パックなどの廃材を使って親子や自分で作った物で遊ぶことは、頭や手先を使い、エコで楽しくって、ホント素晴らしい!と思います。 >> 続きを読む
2012/05/25 by kumahachi
川崎敏和
表紙のこの綺麗なバラ、これをたった一枚の紙を折るだけで作れるんです…。友人に折り紙にのめり込んでいる人がいて、彼が持っているこの本の表紙に一目惚れしました。最初は折り紙とか…と、ちょっと舐めていましたが、これを見て考えを改めました、今まで舐めててごめんなさい笑で、このバラですが。空間・平面図形共に苦手な私としては、大分苦戦しました。折り紙素人だと、指示通り折っても次の図にならない!ということが多いかもしれません。私は…空き時間に折っては出来ん!と途中でぶん投げ、折っては動画と比較して頭を抱え、折っては友人とあーでもないこーでもないと話し合い…苦節…1週間で綺麗に折れるようになりました笑出来るようになるまでの時間は人によって異なるかと思いますが、やるなら複数人でやることをオススメします、一人でやると段々心が鬱屈としてきます笑でもこれが出来たら外人ウケがいいんじゃないかな…誰もが小さい頃やって忘れ去ってしまう日本の心の折り紙、童心に戻ってやるのもいいかもしれません… >> 続きを読む
2012/09/22 by yamayama
Killigraph
これはいいや。楽しそうだ。付箋を用意して、さっそくやってみようと思う。個人の嗜好もあるだろうが、競技によって随分と好みがわかれそうだな。 >> 続きを読む
2014/08/20 by けんとまん
井上由季子
モーネ工房(京都)という工房を開いている著者の実母が倒れ、退院までの間に無趣味で人付き合いもない父親が元気でいられるように、と勧めた切り紙。あまのじゃくな父は始めるまでに一筋縄ではいかず、試行錯誤しながら、テーマを決めて宿題を出し、ノートに貼って、翌週の帰省のときにそれをみて、思いっきり褒める。そのうちに文句を言っていた父が、それを日常の楽しみとして取り組むようになり、それまで親子の会話があまりなかったのが共通の話題で盛り上がれるようにまでなる。そのやり取りがちょっと面白い。お父さんの作品がまた、味があって素敵なのです。切り紙による良い副産物がたくさんあって、微笑ましいです。すべての人が切り紙を喜んでするかは別として、こういった親に元気でいてもらうため、向き合う子どもの姿を知り、自分もそのうち何か考えなくちゃいけないかな~と思いました。親にはいつまでも活き活きと生活してほしいですものね。 >> 続きを読む
2016/03/17 by taiaka45
雑貨好きな人にオススメの本です。エコクラフトの初心者の本ですが、籐かごはかわいいけど、なかなかお値段が高くて・・本物の籐かごとまではいきませんが、色のついたニスを塗るので、かなりかわいいカゴができちゃいます!自分だけの、サマ-バッグも作れちゃうので、はまれば楽しいですよ。 >> 続きを読む
2012/08/24 by pokapoka
LABORATORIAN
出すのももらうのも大好きな手紙。メールが主流の時代といっても、やっぱり送り手の温度が文字に現れる手紙が一番大好き。手紙ってプレゼントと同じようなものだと思うので封筒から便箋、細かいところまで届ける相手のことを想いながら最後まで完成させたいので特別変わった手紙の作り方が掲載されている本ではないのですが、細部までこだわった手紙であることがすごく伝わる、コンセプトのある手紙作りの1冊でした[*Ü*]ごちゃごちゃとせずクールで美しい中に工夫があって写真も1枚1枚すごくステキなので、手紙のアートブックという感じでした。手紙を書くテンションをひきあげてくれます♡ >> 続きを読む
2013/10/28 by 山本あや
クラフトエヴィング商會
蒼山日菜
HogarthEmily
三好祐一
小林一夫
荒関まゆみ
高橋洋一
カテゴリー"木竹工芸"の書籍一覧 | 読書ログ
ページの先頭に戻る
会員登録(無料)
レビューのある本