読書ログ - 読書ファンが集まる読書レビューサイト
こんにちはゲストさん(ログインはこちら) | 読書ログ - 読書ファンが集まる読書レビューサイト →会員登録(無料)
Sutter, Andrew J, 1955- , SutterYukiko (2006/03)
1クリック登録
親ばか度を相対化しても意味が無い。それでも他人の親ばかぶりが気になることがあるのは、親ばかの故。絶待の妙は相待の妙のうえに成立するのだから参考にはなるかもしれない。その時その時で懸命に親であろうとするので良いと思う。 >> 続きを読む
2014/07/01 by junyo
吉田たかよし (2007/06)
すごいタイトルですが、ネタバレすると、寝る前に情報や方向性を潜在意識に仕込んでおいて、寝ている間に熟成させるという、よくある潜在意識活用法でした。 他、睡眠を含めた自己コントロール(節制)法についてなど。 同じ著者の『「脳力」をのばす!快適睡眠術』は、教科書的というか、いかにも学者が書いたようなというか、面白味も素っ気もない実用一遍の無味乾燥な文体でしたが、本書はなかなか味のある文体でした。 ●アイデアを生み出す極意は「3泊4日の原則」●眠くなれば、手足で「グーパー体操」を行う●知恵を生み出す人と他人が生み出した知恵に従って生きる人との格差は拡大する。 望ましいことではないが、歴史の針は逆には戻らない。 ならば、私たちができることは、睡眠の質を高め、知恵を生み出す力をつけること。 http://sfclub.seesaa.net/article/423164980.html >> 続きを読む
2015/07/28 by 荒馬紹介
海原悠雲 (2009/02)
起きてから寝る迄、1人になった時に常にプラスイメージを浮かべ続ける。先に結果を決め、達成する為の項目を書き出して、段取りを決定する。この2点は早速実行している。嫌な場面にいつまでも囚われたら、その時の会話の語尾に「ピヨ」をつけるっていうのがハマってしまい、その場面を思い出しただけで、人前でも笑いそうなっている(汗) >> 続きを読む
2014/11/07 by 紫指導官
山本周嗣 , 小林昌平 , 水野敬也 (2003/07)
中村明日美子 (2009/12)
AbrahamJay. , 金森重樹 (2005/01)
藤巻幸夫 (2005/02)
児玉光雄 (2008/02)
西松眞子 (2004/10)
東京大学赤門Economist (2004/12)
アングル (2007/07)
原田翔太 (2008/03)
武瑠 (2011/06)
小島郁夫 (1994/03)
竜崎史郎 (1995/04)
【(株)インデックス・コミュニケーションズ】(インデツクスコミユニケーシヨンズ) | 読書ログ - 読書ファンが集まる読書レビューサイト(出版社,発行所)
ページの先頭に戻る
会員登録(無料)
レビューのある本