評価:
読了日:2021/03/05
投稿日:2021/03/05
五味太郎さん、言葉道楽で四字熟語を詳細説明、自然些少、大人絵本、至福時間、生涯座右、・・・些少紹介。 生存競争・漁夫之利・我田引水・弱肉強食・画龍点晴・自由自在・一方通行・以心伝心・適材適所・一目瞭然・輪廻転生・公私混同・先憂後楽・責任転嫁・起承転結・栄枯盛衰・無理心中・馬耳東風・愚問愚答・悪...
評価:
読了日:2021/03/04
投稿日:2021/03/04
大好きな歌人のひとり、佐藤真由美さん。 最初の歌集「プライベート」も、そばに置いてある本。 今もわたしの短歌の原点みたいな歌。 この本は、そこに流れる男女の心の揺らぎを少し解読気味に・・・、 でもこの参考書を読む前に、「プライベート」を原書のつもりで読んでほしいですね。
評価:
読了日:2021/03/03
投稿日:2021/03/03
『欲が出ました』。ほっこりしたいときすぐに手にしたい欲が出ました。くやんだ時にもう一度読みたい欲が出ました。気軽になんどでも読み返したい欲が出ました。気兼ねなく手元にずっと置いときたい欲が出ました。図書館に返したくない欲が出ました。・・・裏を見ると定価1000円、安いです。小さな欲が「所有欲」塊にな...
評価:
読了日:2021/03/02
投稿日:2021/03/02
安西水丸さん続きで、今回はご本人が好きなお城、城址(じょうし)、城跡が好きで城下町を歩く。ただ姫路城とか名古屋城とか名が知れたお城ではなく、ちいさな佇まいのお城、それも天守閣にこだわるのではなく、石垣しか無くても歴史の面影が感じられればありがたい、最初のページに「なまじっか復元された天守閣などない方...
評価:
読了日:2021/03/01
投稿日:2021/03/01
人間性、仕事柄、都会だから、こんなに沢山のお家に招かれたことなんかありませんな。まあ無理やり押しかけたのもありそうですが、安西水丸さんがお伺いした中から64のお部屋を紹介、写真ではなく仕事のイラストで描かれているんですが、それが逆にそこに住む人のセンスなり人柄が素直に出ている。 あとがきにも、...
評価:
読了日:2021/02/28
投稿日:2021/02/28
結構手にすることが多い、長田弘さんの本。 散文的な詩が多く、正直言って馴染めないところもある。 でも、NHK短歌の投稿締め切り前には、俳句、短歌とか詩まで一二冊目を通すことにしている、すると言葉のリズムが身体にしみて、なぜか自然に言葉が出てくるような気がしている。(まあ、試験前の一夜漬けに近いで...
評価:
読了日:2021/02/27
投稿日:2021/02/27
益田ミリさん大いに怒る。それも、ささいなことにイライラ、でもこの頃私も身の回りで頻繁にイライラと。今日(2月26日)もギックリ腰になって二カ月、先週からこまめにリハリビを受けたくて転院した専門の整形外科さんで。 ①、診察が始まるまでの待合室で大声でしゃべるおばあさんたち、お年寄り特有で耳が遠い...
評価:
読了日:2021/02/26
投稿日:2021/02/26
石田千さんの贅沢な食事。決して料亭の取り澄ましたのではなく、自分のために手を抜くことなくちゃっちゃっと手際よく作ったとりどりの食事。料理は愛情、それを自分自身に遠慮なく溢れるばかりに注いで作れるなんて、こんな贅沢なことはありません。 ・・・・雨の日は、おうちやさんで、お買いもの。小さな女の子は、ざ...
評価:
読了日:2021/02/25
投稿日:2021/02/25
言葉のマジシャン、せきしろさんの自叙伝か。北海道から上京した若者が定職につけず、交通調査のアルバイトなどをしながら生活、一番の張り合いは、ラジオの番組で読まれる自分のハガキ。孤独でありながら何処か外の世界とのつながりを感じるラジオ。そこで光る言葉は、今のせきしろさんを彷彿させる。 でも、今懲り...
評価:
読了日:2021/02/24
投稿日:2021/02/24
あなたを変える本と映画と絵本たちというタイトルで、絵本にひかれて手にした本。本の紹介は近頃いろんな本を見て参考にさせて頂いていますが、絵本となれば、それもおとなが読んでの本は皆無に近いので、参考に。(映画まで手を伸ばすと、時間的に収拾がつかないのでNo,Touch。) 人生の中で3回、絵本に触...
ごまめさんの読書レビュー | 読書ログ