評価:
読了日:2014/01/15
投稿日:2014/01/15
渡辺直美で肉マン。 ネタかよ!と思わず手に取ったところ、表紙にも書いてあるように実は日台ハーフで台湾生まれだそう。 B級グルメ紹介は数々あれど、やっぱりこの人は美味しそうに食べるのが好印象ですな。 良く見ると案外かわいいような気がしてくるし。
評価:
読了日:2013/07/26
投稿日:2013/07/26
この表紙を見て、オッ!と思ったら中年です。。。 超人気のWebサイト「思い出のファミコン」が本になったという作品。 http://homepage2.nifty.com/100man/ モロに世代差は出るだろうけど、中年に差しかかる、または中年真っ盛り辺りの世代にはビンゴでしょうね。 ...
評価:
読了日:2013/06/22
投稿日:2013/06/22
表紙から漂うこのB級感がもう何とも堪らんです。 専門的には「フックトイ」と呼ぶそうですが、テレビのヒーローアニメなどを題材にしたものではなく、工場で勝手にデザインして作っちゃったような変形合体?ロボみたいな玩具のオンパレード。 B級ならではの脱力感を楽しむには所有することをオススメなもの...
評価:
読了日:2013/05/21
投稿日:2013/05/21
たった100円で便利なものが買える。 そして、たった100円なのに損した気にさせてくれるものも買える。 これは100円で覗ける人生の深淵に興味を持ったら開くべき本なのだ。 例えば表紙のパンダ。目がグリーーーーーン! 100円の価値について今一度考える時期に来ているのかもしれな...
評価:
読了日:2013/05/16
投稿日:2013/05/16
ついに読み終わった。 そもそも読むような本なのか?と自分に突っ込みたくなる面はあるのだが、なかなかどうして図面から間取りを読みとり、そこに暮らすことを想像すると、なかなかの読書と言える。 しかし、表紙の間取りだけを見ても、ねーよなぁおい! わらえるけど。
評価:
読了日:2013/05/14
投稿日:2013/05/14
結構激しい(そして単純な)思考だと思うので、賛否両論が有るとは思うが、少子化問題に体を張って取り組んでいる点は認められてしかるべきだと思う。 テレビがどこまで真実を映しているのかはわからないが、やはり大家族の中で育つ子供は生き生きしているし。 「俺はこういう人間だ!」 こう宣言した...
評価:
読了日:2013/05/07
投稿日:2013/05/07
人気ブログを書籍化したものらしく、内容は折り紙つき。 表紙を見るだけで伝わるのではないかと思うが、雑種ここにあり!というか、毛並みのいい犬にはとても醸し出せない勢いがあるよなぁ。 サスガは警備主任だよ。。。
評価:
読了日:2013/03/25
投稿日:2013/03/25
いかにも古そうな本だが、発売は2012年秋。そうまだ出版間もない本なのだ。 内容は「昭和オカルト」という言葉で一括りにされてはいるが、とにかく雑多。 目次を書いてみたので、雰囲気を察していただければと思う。 00:1973年・・・ストレンジデイズ 01:週末・・・1999、7の月...
評価:
読了日:2013/03/04
投稿日:2013/03/04
表紙の吹き出しになっているところだけを拾ってみた。 ・「食中毒」を食べることをやめられないことだと思っていた。 ・「まっすぐ帰る」は、途中一度も曲がらないで帰ることだと思っていた。 ・「親子水入らず」を。親子で水をガマンすることだと思っていた。 ・「台風一過」を台風一家だと思...
コネタンさんの読書レビュー | 読書ログ