評価:
読了日:2021/02/23
投稿日:2021/02/23
メディアで紹介され人気となった本。 非行を犯した少年少女達の特徴、問題点、現状、解決策など分かりやすく記されている。 内容が重複している箇所が多かったので途中途中斜め読みになってしまったが…。 読んでいて思ったのは、子どもを教育するという点では、障害者もそうでない子もあまり変わりは...
評価:
読了日:2021/02/23
投稿日:2021/02/23
日日是好日、好日日記の森下さんが、お茶教室で触れた茶器や和菓子などを絵にして季節の移り変わりを書いた本。 この3冊に影響されて最近は家で、なんちゃってお茶を入れて、季節の和菓子もたまに食べている。 今の目標は季節毎の和菓子を頂いて、季節を感じること。 さすがに茶器を揃えたり、ちゃん...
評価:
読了日:2021/01/30
投稿日:2021/01/30
思考法の本。様々な方法が書かれているが、どれも難しい内容ではなく、即効性もありそうなものが多い。 全部覚えなくても、何か問題があった時にパッと開いて使えそうな方法を試すという使い方が良さそう。 本書の良いところは、ちゃんと全部に例が書いてあること。 とても分かりやすかった。 それ...
評価:
読了日:2021/01/24
投稿日:2021/01/24
清く正しく生きてきた清(きよ)。 何事にも誠実に取り組む性格で、特にバレーボールに全てを注いでいた。 しかしある事がきっかけで全て崩れてしまい、バレーボールを辞めて、不倫を誠実にするという不合理な恋愛をするようになった。 不倫相手からの勧めで高校の講師となった清。 バレーボールの顧問を希...
評価:
読了日:2021/01/16
投稿日:2021/01/16
すごいプレイヤーだなぁ。 新幹線のワゴン販売にて、記録的な販売金額を叩き出した著者。 接客という仕事に長けていると思う。物を売るだけではなく、お客様がどんな人でどんなことを求めているのか、観察力とコミュニケーション力がすごい。 それに、お客様のことを覚える能力もすごい。 自分もあ...
評価:
読了日:2021/01/11
投稿日:2021/01/11
すごいな。と思った点は主に3つある。 まず、ここまで手の内(?)を晒せるものかと思った。経営的な数値や商法、人事、失敗例と対策…等々。 次に、本書が初出版されたのは2003年ということ。15年以上も経っているというのに古くささは全く感じなかった。 そして、経営者という人種はやはりバ...
評価:
読了日:2021/01/03
投稿日:2021/01/03
約2ヶ月の間、ほとんど本を読む余裕がない日々を過ごしていました。 読むとすれば、子どもを寝かしつける前に読む絵本や図鑑のみ。 絵本はすぐ読み終わるのに、意外と心を動かされたり、ずっと印象に残っていたりして、大人でも癒されます。 最近はようやく少しだけゆとりができてきたので、まず手軽...
評価:
読了日:2020/11/02
投稿日:2020/11/02
松浦弥太郎さんの「もし僕がいま25歳なら、こんな50のやりたいことがある」と同時に読み進めていた本。 上記の本でちょっとイヤな思いをしたので途中から内容に対して斜に構えながら読んでしまいました。 でも、内容自体は面白かったです。 日々の暮らしをほんのちょっといいものにしたい、という...
評価:
読了日:2020/11/01
投稿日:2020/11/01
松浦弥太郎さんを存じ上げなかったのですが、本屋さんでパラっと読んでみて面白そうだったので購入。 松浦弥太郎。日本の文筆家、書籍商。「暮しの手帖」前編集長、COW BOOKS代表。cookpadの新サービス「くらしのきほん」編集長。 タイトル通りの内容です。 ためになることも多く、...
評価:
読了日:2020/10/28
投稿日:2020/10/28
就活をしている大学生のお話。 主人公である拓人、同居している光太郎、光太郎の元カノ瑞月、瑞月の友達の理香、理香と同居している隆良。 この5人をメインに、就活という舞台で話が進んでいく。 読んでいて、主人公である拓人にとても共感していた。 隆良は「周りとは違う自分」に酔っているよう...
豚の確認さんの読書レビュー | 読書ログ